
一柳 慧
Toshi Ichiyanagi
生年月日 DATE OF BIRTH | 1933/02/04 |
---|---|
出身地 BIRTH PLACE | 日本/Japan, 神戸 |
経歴 | 作曲家・ピアニスト。作曲を平尾貴四男、池内友次郎、ジョン・ケージに、ピアノを原智恵子、ヴィヴェレッジ・ヴェブスターに師事。1954年から1957年ニューヨークのジュリアード音楽院に学び数多くの賞を受賞。1961年に帰国し、実験的な作曲、及び日欧米の新しい音楽の紹介と演奏活動を意欲的に行い、様々な分野に強い刺激を与えた。1967年ロックフェラー財団の招聘で渡米。1976年西独政府の招聘でベルリン市に滞在。世界各地のフェスティバル等に招かれるとともに、作曲活動、演奏活動を意欲的に展開する。 |

タイトル TITLE | 公開年 YEAR | 役割 PROFESSION | |
---|---|---|---|
おとし穴 The Pitfall Otoshiana |
1962 | 音楽 | |
パルスの世界 Parusuno Sekai |
1962 | 音楽 | |
いのち Inochi |
1963 | 音楽 | |
椅子 The Chair Isu |
1964 | 出演/CAST | |
ストーリー Story Story |
1964 | 音楽 | |
堅々獄夫婦庭訓 Kachikachiyama meotosujimichi |
1965 | 音楽 | |
水で書かれた物語 A Story Written with Water Mizude kakareta monogatari |
1965 | 音楽 | |
部屋 THE ROOM The Room Heya : THE ROOM |
1967 | 音楽 | |
牛頭 Oxed-Man Ushiatama |
1968 | 音楽 | |
さらば夏の光 Farewell to the Summer Light Saraba natsuno hikari |
1968 | 音楽 | |
エロス+虐殺(ロング・バージョン) Eros+Massacre(Version Longue) Erosu purasu gyakusatsu |
1969 | 音楽 | |
煉獄エロイカ Purgatoire Eroica Rengokueroika |
1970 | 音楽 | |
エロス+虐殺 Eros+Massacre Erosu purasu gyakusatsu |
1970 | 音楽 | |
告白的女優論 Confessions Among Actresses Kokuhakutekijoyuron |
1971 | 音楽 | |
メタスタシス 新陳代謝 Metastasis Metasutashisu shinchintaisha |
1971 | 音楽 | |
戒厳令 Coup D'etat Kaigenrei |
1973 | 音楽 | |
エクスパンション 拡張 Expansion |
1973 | 音楽 | |
アートマン Atman Atman |
1975 | 音楽 | |
色即是空 Siki Soku Ze Ku |
1975 | 音楽 | |
動く彫刻 ジャン・ティンゲリー Sculpture mouvante - Jean Tinguely |
1981 | 音楽 | |
Bye-Bye Kipling Bye-Bye Kipling Bye-Bye Kipling |
1986 | 出演/CAST | |
The BONE Ⅱ The BONE Ⅱ |
1986 | 音楽 |

タイトル TITLE | ジャンル GENRE | |
---|---|---|
![]() |
アートマン Atman |
映像作品/Visual Arts |
![]() |
アート・オブ・パフォーマンス/ストーリー The Art of Performance/Story The Art of Performance/Story |
舞台・演劇/Theater・Performance |
![]() |
エロス+虐殺 Eros+Massacre Erosu purasu gyakusatsu |
日本映画/Japanese Film |
![]() |
エロス+虐殺(ロング・バージョン) Eros+Massacre(Version Longue) Erosu purasu gyakusatsu |
日本映画/Japanese Film |
![]() |
大藤信郎賞(毎日映画コンクール) 受賞短編アニメーション全集2 |
アニメーション/Animation |
![]() |
大藤信郎賞(毎日映画コンクール) 受賞短編アニメーション全集3 |
アニメーション/Animation |
![]() |
おとし穴 The Pitfall Otoshiana |
日本映画/Japanese Film |
![]() |
戒厳令 Coup D'etat Kaigenrei |
日本映画/Japanese Film |
![]() |
戒厳令 Coup D'etat Kaigenrei |
日本映画/Japanese Film |
![]() |
久里洋二作品集 Yoji Kuri Film Works |
アニメーション/Animation |
![]() |
久里洋二作品集 Yoji Kuri Film Works |
アニメーション/Animation |
![]() |
告白的女優論 Confessions Among Actresses Kokuhakutekijoyuron |
日本映画/Japanese Film |
![]() |
殺人狂時代 |
アニメーション/Animation |
![]() |
さらば夏の光 Farewell to the Summer Light Saraba natsuno hikari |
日本映画/Japanese Film |
![]() |
色即是空 Siki Soku Ze Ku |
映像作品/Visual Arts |
![]() |
タクン・フィルムズ Takun Films |
アニメーション/Animation |
![]() |
勅使河原宏短篇集 |
日本映画/Japanese Film |
![]() |
勅使河原宏の世界 |
日本映画/Japanese Film |
![]() |
ドキュメンタリー映像集成8 人体を探るミクロの眼 |
ドキュメンタリー/Documentary |
![]() |
Nam June Paik : Bye Bye Kipling(輸入盤) Bye Bye Kipling Bye Bye Kipling |
映像作品/Visual Arts |
![]() |
日本のドキュメンタリー 産業・科学編 1 |
ドキュメンタリー/Documentary |
![]() |
風呂敷天下2/白南準 Sat-Art Ⅲ(Tri) Bye-Bye Kipling Sat-Art Tri Bye-Bye Kipling Sat-Art Tri Bye-Bye Kipling |
映像作品/Visual Arts |
![]() |
松本俊夫実験映像集2 視想の錬金術 Toshio Matsumoto Experimental Film Works 1961-1987 Part.Ⅱ |
映像作品/Visual Arts |
![]() |
松本俊夫実験映像集3 反復と変容 Toshio Matsumoto Experimental Film Works 1961-1987 Part.Ⅲ |
映像作品/Visual Arts |
![]() |
水で書かれた物語 A Story Written with Water Mizude kakareta monogatari |
日本映画/Japanese Film |
![]() |
YOKOO'S 3 ANIMATION FILMS 横尾忠則アニメーション集64-65 Yokoo's 3 Animation Films |
アニメーション/Animation |
![]() |
煉獄エロイカ Purgatoire Eroica Rengokueroika |
日本映画/Japanese Film |
![]() |
ヴァイタル・シグナル 日本の初期ビデオアート Vital Signals Early Japanese Video Art |
映像作品/Visual Arts |
