login

利用状況

カメラ、モニター、フレーム

カメラ、モニター、フレーム

Camera, Monitor, Frame / Kamera monita furemu

ジャンル

Genre

映像作品/Visual Arts
製作国

Country

日本/Japan
公開年

Release Date

1976
作品分数

Runtime

17 MIN
カラー

Color

B&W
オリジナル音声

Language

英語/English
概要

Additional
Information

本作は、映像作家の飯村隆彦が「ビデオ記号学」として制作した三部作のうちの第一作目である(他の二作品は、『オブザーバ/オブザーブド』(1975年)と『オブザーバ/オブザーブド/オブザーバ』(1976年)。ただし、制作順では本作は二番目(1976年)。順序が入れ替わっているのは、飯村が本作をビデオ記号学の入門的作品と位置づけているためである)。 映画研究の分野では60年代に、クリスチャン・メッツによって「映画記号学」が提唱され、大きな影響力を持った。それは、ソシュールを始祖とする構造言語学(また、そこから派生したロラン・バルトの映像論やジャック・ラカンの鏡像理論など)を映画研究に援用する試みである。飯村は、こうした研究が主に(実験映画や非劇映画ではなく)劇映画を対象としていることに不満を持ち、また、映画(フィルム)とビデオとの間には異なる言語があるという考えのもとに、テキストによってではなくビデオ作品によってビデオを考察する「ビデオ記号学」を構想したのである。 この作品は「THIS IS A CAMERA(これはカメラである)」「THIS IS A MONITOR(これはモニターである)」「TO SEE THE FRAME(フレームを見ること)」という三つのセクションによって構成されており、「THIS IS A CAMERA」と「THIS IS A MONITOR」は、それぞれさらに二つのセクションに分けられている。飯村は、タイトルにあるように、ビデオを「カメラ」「モニター」「フレーム」の三つを基本的な構成要素とするシステムであると仮定する。そして、ジガ・ヴェルトフやエイゼンシュテインの映画論、メッツの映画記号学、さらには日本語や英語の文章の構造と付き合わせながら、映画とは異なるビデオ特有の構造、そして映像と言語との関係を解き明かしていこうとするのである。 なお、国立ギャラリー・ジュ・ドゥ・ボムでの回顧展カタログ『飯村隆彦 フィルム、ビデオ回顧展』(1999年)には、飯村自身による「ビデオ記号学」及び各作品についての詳細な解説が収録されている。また、本作には「抜粋版」が存在し、「コンセプトテープ1」(VHS)と「コンセプトテープ2」(VHS)にそれぞれ別バージョンが収められている。

作品キーワード:ビデオ・アート

スタッフ

Staff

飯村 隆彦/Takahiko Iimura 監督/Director

関連サイト

Related Sites

第20回イメージライブラリー映像講座の記録